ご覧いただきありがとうございます。かもめです。今回は福岡県の福岡城です。
福岡市営地下鉄空港線の「赤坂」駅からすぐのところにあります。福岡城は天守台が残り現在は舞鶴公園内にあります。
福岡城 Fukuoka Castle
関ヶ原の戦いで黒田孝高(官兵衛)・長政親子が戦功をあげたことで徳川家康から52万石を与えられ、筑前国(福岡)に移り福岡藩初代藩主となった。長政ははじめ名島城に入るが手狭なため慶長6年(1601年)から築城が始まり、明治時代まで福岡城は黒田氏の居城となった。福岡城は天守台・本丸・二の丸・東二の丸・南二の丸・三の丸で構成されており内城部分だけで約41万㎡もある大城郭である。天守台はあるが天守閣があったかは定かではない。昭和32年(1957年)国指定史跡となる。
福岡城 | 日本100名城85 |
別名 | 舞鶴城 |
住所 | 〒810-0043 福岡県福岡市中央区城内 |
連絡先 | 092-711-4784(福岡市経済観光文化局大規模史跡整備推進課) |
交通 | 福岡市地下鉄空港線「赤坂」駅または「大濠公園」駅から徒歩約10分 |
開城時間等 | 【開城時間】 散策自由 【休館日】 なし 【入場料金】 無料 |
福岡城HP | 福岡市公式シティガイドYOKA NAVI |
スタンプ | ・福岡城むかし探訪館 ・三の丸スクエア ・鴻臚館跡展示館 |
城地種類 | 平山城 |
築城年代 | 慶長6年(1601年) |
築城者 | 黒田長政 |
周辺地図・駐車場
車をご利用の方 ※12/29~1/3は閉鎖 いずれも出庫は24時間可能
舞鶴公園第一駐車場 | 料金:1時間150円 時間:4月~10月…5:30~20:00、11月~3月…6:30~19:00 |
舞鶴公園第二駐車場 | 料金:1時間150円 時間:4月~9月…8:00~20:00、10月~3月…8:00~19:00 |
舞鶴公園第三駐車場 | 料金:1時間150円 時間:4月~9月…8:00~20:00、10月~3月…8:00~19:00 |
難易度 ★
電車 | 多い | ICカードOK |
バス | – | – |
徒歩 | 約10分 | 赤坂駅2番出口 |
2019年の12月有休消化中に九州のお城をめぐってきました。

九州初上陸!!
8泊9日の日程で九州+出雲大社を訪れます。主にJR青春18きっぷを利用しますが、あまり電車の本数がなくて仕方なく特急に乗ることもありました。
九州の日本100名城は12城あります。福岡城は初日の1つ目のお城になります。初日は曇り空でした。
新大阪
↓JR新幹線鹿児島中央行
博多
↓福岡市地下鉄空港線・姫浜行
赤坂
新大阪からは約3時間で赤坂に到着です。JRの博多駅から地下鉄の博多駅へ移動します。博多駅とても大きいです。きっと迷うだろうと不安だったのですが地下鉄にたどり着くまで絶え間なく案内板が出ていたのでそれだけを見てずんずん進んでいきました。無事到着できました。この時はICカードを持っていなかったので切符を購入。”はやかけん”というのが福岡市地下鉄のICカードになるようです。博多駅から赤坂までは260円(※2021年時点)です。赤坂駅の2番出口からまっすぐ歩いていけば舞鶴公園に到着します。
広大な敷地を歩きながら福岡城跡に向かいます。天守台の上が展望台になっており周りを一望&休憩を取ります。見学時間は30分ほどで終了。次の目的地同じ福岡県にある大野城へ移動します。
公園の敷地はとても広く地元民の憩いの場となっています。
写真
関連施設
・福岡城むかし探訪館 日本100名城スタンプはここ
・三の丸スクエア 日本100名城スタンプはここ
・鴻臚館跡展示館 日本100名城スタンプはここ
・福岡市博物館
~赤坂駅周辺の宿泊施設数…多い~