今回は日本100名城50の国宝彦根城です。
あいにくの天気でしたが、彦にゃんもしっかり見れました。
彦根城の見学時間は1時間~2時間ぐらい見ておいた方がいいと思います。
彦根城
彦にゃんでおなじみの国宝彦根城です。
彦根城は徳川四天王のひとり井伊直正が琵琶湖湖畔の磯地に築こうとしたが、直正が亡くなったため計画が途中で止まっていたがこの直継が彦根山(金亀山)に徳川家康の支援を受け天下普請で行われた。彦根城は澤山城屋大津条など周辺の廃城から資材を集められた。城下町までを含むすべての工事が完成するまでに約20年の年月を要した。
彦根城は明治維新時の廃城令を免れ昭和27年(1952年)に国宝に指定された。
彦根城 | 日本100名城50 |
別名 | 金亀城(こんきじょう) |
住所 | 〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1-1 |
連絡先 | 0749-22-2742(彦根城管理事務所) |
交通 | JR東海道本線「彦根」から徒歩約10分 |
開城時間等 |
【開城時間】※2020年5月時点 8時30分~17時 【休城日】 年中無休 【入場料金】 一般・・・・・・・・・800円 小・中学生・・・・200円 |
彦根城HP | 彦根観光ガイド |
スタンプ | 開国記念館※入館は16時30分まで |
城地種類 | 平山城 |
築城年代 | 慶長9年 (1604年) |
築城者 | 井伊直継・直孝 |
ときめき | ❤❤❤❤ |
到達までの難易度 | ★ |
周辺地図
車をご利用の方
二の丸駐車場、桜場駐車場、大手前駐車場があり、年中無休
営業時間:8時30分~18時
料金:普通車 1日1000円
エピソード
ある朝、家でボーっとしていて急に彦にゃんに会いたいと思いたち向かいました。
時刻表を調べると終電には余裕で間に合う模様だったので出かけることにしました。
あいにく天気が曇りでときおり小雨も降ってきました。
JR彦根駅から少し距離がありましたが、同じように彦根城に向かう人がたくさんいたの流れに沿って歩いていき無事到着しました。
ほぼ真っ直ぐの道でしんどくはないです。
お城に到着する途中で何かのイベントが行われていてパレードがあり、屋台が出ていてとても賑やかでした。
やはり国宝ですので国内外問わずお客さんがたくさんいました。
彦にゃんに会いに来たのでどこに行けばいいのか案内を探していたところ、彦根城博物館前とあったので向かうとすでにたくさんの方々がスタンバイしていました。
あんまり居場所が確保できなかったのですが、彦にゃんがいつ出てきてもいいようにカメラの準備をしておきます。
ようやく時間になり奥から彦にゃんがやってきました。
目的の彦にゃんはしっかり見れました。
彦にゃんも写真撮影に慣れたもので様々なポーズを次々としてくれます。
かわいかったです。
あっという間におさらばの時間が来てしまました。
その後、外堀にカモが泳いでるのを眺めながら彦根城の周りをぐるっとまわり帰ることにしました。
それにしてもどこの地点でも人・車が多かったです。
帰りの道中、近江牛を使ったコロッケを買いました。1個だけのテイクアウトでも大丈夫です。
たくさん歩いて空いた小腹にちょうど良くできたてアツアツでおいしかったです。
今度は晴れた日に訪れたいと思います。